家庭教師のトライの月謝ってどれくらい?
この記事は約 3 分で読めます。
家庭教師のトライの月謝って結局いくら?
という疑問の前に・・・
一般的に家庭教師をお願いする場合にかかる費用をまとめてみます。
一般的に家庭教師をお願いする場合、
・指導料
・管理費
・交通費
の3つが月額費用として発生します。
管理費はサポート費、雑費等とも言われます。
言うなれば、お子様の指導料のほかに、テキスト作成やスケジュール管理、
受験情報の提供など、家庭教師と関わらない本部で発生する費用という感じですかね。
トライの場合は、3500〜4500円が管理費として発生します。
高いか安いかは感じ方次第ですが、相場ですね。
安いところは2000円くらい、高いところで5000円くらいが管理費の相場です。
交通費は、講師の先生が自宅まで向かうまでの費用ですので、
どの家庭教師会社が高い・安いというのはありません。
強いて言うならば、ご自宅が遠い場合には・・・高くなってしまいますね。
その他には原則として発生しません。
いわゆる高額教材と言われるものは、上記のほかにテキスト代というのが、
月額(契約上は1年〜3年契約として月額で支払っていくものが多い)費用として、かかってきます。
高額教材に関しては、話すと長くなりますので、いったん割愛します。
そして、主な費用というのが指導料ですね。
これは、家庭教師のトライに限ることではありませんが、
講師のレベルによって料金体系が異なります。
表面上はコース(医学部コース、受験コース等)で金額設定がされますが、
ふたを開けてみると、講師の時給に応じた料金設定というわけです。
平均指導料は、1時間あたり2000〜4000円くらいですね。
家庭教師トライの場合も上記ラインです。
その中で1コマを60分とするか90分とするか120分とするかで、
見た目上の料金が異なるため、「お見積もり」というカラクリです。
ですので、仮に月に4回、1コマ90分で家庭教師をお願いした場合、
月額費用としては以下のような感じになります。
指導料3,000円x4回+管理費4000円=16000円+交通費
※指導料、管理費ともに平均値としています
週1回塾に通うのと、家庭教師にお願いするのとどっちが安いか?
という質問は、案外そこまで変わらない!という結論となります。
当然、コースや指導レベルをあげることで金額は変わってきますので、
安いコストではありませんが、塾に入れたとしても、それほど極端には変わらない金額ではありますね。
ユーザー様よりご指摘を頂きまして、地域によって料金も異なる場合があるようです。私の知人情報と違うこともあるようですね。
この投稿のトラックバックURL:
コメントを残す